BVHモーションプレイヤーは、BVH(モーションファイル)をViewerとして表示するだけでなく、いろいろな方法で再生するためのオープンソースのWebアプリです。(Three.js + GWT on Github) WebGLを使用して、Chromeブラウザーで動作します。 用途としては、多数のBVHファイルから使いたい動きを見つける。 モーション中から、抜き出すためのフレームを見つけるなどです。 実際のモデルファイルとモーションファイルの結合はBlenderなどをお使いください。 アプリのインストール・場所BVH Motion Playerの使い方ファイルを選択の所をクリックして、見てみたいBVHファイルを選択します。 すると選択したBVHが動き出します。(ファイルデーターはFile APIという仕組みを通じでローカルでやり取りされています) 同じファイルを読み込む場合は、Reloadというボタンを押します。 選択したファイルは履歴として残ります。以前開いたBVHに切り替えたい場合は、そのファイル名をクリックします。 マウスののドラッグで表示角度を変更できます。またマウスのホイール機能でズームが変更可能です。 使い方・詳細複数ファイルの再生ファイル選択時に、シフトキーまたは、CTRLキーあるいは、CTRL+Aキーで複数のファイルを選択することができます。 選択したファイルは一覧として表示されます。現在選択されている次のモーションを動かしたい場合、Nextボタンを前を動かしたい場合は、Prevボタンを押します。またその横のAuto Playの所をNoneから、数字に変更すると、その数字だけ再生後に次のモーションに自動敵に変わります。 複数のファイルを選択した場合、Auto Playを1(1回で次のモーションに移る)にしてみてください。 一覧から除くモーションを選択して、Removeボタンを押すと、そのモーションをRemove Allを押すと、すべてのモーションをリストから除けます。 再生と停止再生と停止ボタンを押すことで、モーションを停止したり、再び再生できます。また停止時に、Prevで前のフレームへ、Nextで次のフレームに移ります。だいたいのフレームをその横のバーを変更することで移動できます。バーの横に表示されている数字は、現在の再生フレーム/全体のフレーム数です。 表示アングルと位置の変更マウスのドラッグとホイール以外にも、XYZ-Rotateで角度を XYZ-Positionでモデルの位置を変更可能です。 再生速度Speedの所を変更すうことで、再生速度を変更できます。 2倍・4倍・10倍・または、半分の速度、四分の一の速度で再生できます。 範囲ループその横のA/B Loop とA B ボタンで範囲を指定してループするようできます。 好きな位置にフレームを移動させて、それぞれAボタン・Bボタンを押すことで範囲を決めます。 そして、A/B Loopのチェックを入れることでループできます。 このA/Bループは、歩いたり走ったりする動きの中で、うまくつながるループを見つけるときに役立つでしょう。 フレーム番号を覚えておき、実際にBlenderとかで出力するときに選びます。 フレームを飛ばすSkip every frame のところに数字を入れてUpdate skipsをクリックすることで、各フレームを飛ばすことができます。 これは、Three.js exporterなどでフレームを飛ばすのと同様の効果が得られると思います。 フレームを飛ばした場合の各フレームを把握するのに役立つでしょう。 その他設定Draw Body Meshのチェックを外すことで、関節部(Joint)とそれをつなぐ線だけの表示になります。関節が影に隠れて見難い時に便利です。 Draw Backgroundのチェックを外すと背景の線が消えます。 Translate Positionを外すと、動きは常に中心点になります。 走りまわったり歩いたりする動きを中心点で把握するのに、便利です。 ただし、その場合、Draw backgroundのチェックを外すか、あるいは、Y-Positionを16ぐらいに変更した方がいいです。 Ignore First Frame 通常、最初のフレームはポーズフレームと呼ばれるTのポーズだったりします。それは一連の動きのなかで余計なので、これをチェックすることで、ループ時に飛ばすことが可能です。1 |
BVH >